よくあるご質問
システム開発を初めて依頼されるお客様に、よくご質問いただく内容をご紹介いたします。
システム開発を検討されているお客様へのご参考になりますと幸いです。
システム導入までの流れはこちらをご覧ください。
-
システム開発会社としての業態は?
受託開発をメインにおこなっております。一部パッケージ製品を有しておりますが、スクラッチ開発が業務の大半を占めております。
要件定義から検証まで自社で一気通貫で対応できるのが弊社の特色となります。
また納品後の保守・運用サポートもお引き受けしております。 -
どのような業種のどのようなシステムを構築しましたか?
多種多様な業種にてシステム構築の実績がございます。企業様の規模感に関しましても、大手から中小まで幅広く対応させていただいております。
これまでに開発したシステムの詳細については、開発事例をご覧ください。 -
元請と下請け仕事の割合はどれくらいですか?
ほぼ100%近くを元請にてお仕事を頂戴しております。
弊社では基本的にシステム開発を希望される企業様から直接請け負っております。一部下請けでお受けすることもありますが、その場合も開発の進め方やお客様への対応は元請時と同様になります。 -
自社開発の割合はどれくらいですか?
各プロジェクトには100%自社の社員が携わっております。弊社では下記のような形態で開発をおこなっております。
1.すべて自社で開発をおこなう。
2.パートナー企業の技術者に協力いただき、自社内で開発をおこなう。
3.設計フェーズまでを自社でおこない、製造フェーズのみをパートナー企業に委託。検証フェーズは自社で対応。
弊社ではプロジェクトのスケジュール上、人手が足りない場合に限り、パートナー企業に協力をしていただきますが、パートナー企業に丸投げをする様な進め方はおこなっておりません。また部分的にパートナー企業に開発を委託した場合には、開発の二次請けが発生しない様に管理しております。
弊社ではパートナー企業の協力有無に限らず、責任をもって仕事をお受けしております。 -
見積りはすぐにいただけますか?
ご要望いただくシステムの規模感にもよりますが、お打合せ実施後1~2週間での提出を目指しております。
ご希望されるシステムはお客様ごとに千差万別なため、開発費用も大きく変動いたします。そのため弊社ではお見積りをご提示するにあたって、必ずお打合せを実施させていただき、システム構築に必要な要件をお伺いしております。お見積りのご提出時期は、お打合せ時にお伝えしております。 -
システム構築はどのような手順でおこなわれますか?
システム構築までの手順については、システム導入までの流れをご覧ください。
また、導入までの手順や詳細については、事業内容にも記載がございます。 -
運用保守はおこなっていただけますか?
基本的にシステムの納品のタイミングで運用保守に関するご相談をさせていただき、大半のお客様にご契約をいただいております。弊社ではお客様がシステムを運用してからがスタートだと考えております。
運用開始後に出た数日程度で修正可能なご要望等を保守の範囲で対応しております。インフラの運用代行もあわせておこなっております。 -
リリース後に不具合があった場合にはどうなりますか?
リリース後の半年間を契約不適合責任の期間とし、半年以内に発生した弊社起因による不具合については、無償にて修正対応をおこなっております。半年以降についても、保守サポートのメニューの1つとして不具合の修正対応をおこなっております。
-
システムを改修する場合にはどのくらいの費用がかかりますか?
改修要件により費用は大きく変動します。そのため、弊社ではお打合せにて改修の要件をお伺いした上でお見積りを都度ご提示しております。文言の変更等の容易な改修であれば保守サポートの中で対応可能な場合もございます。
-
システム導入を検討するにあたり、どのような内容をお伝えすればよいでしょうか?
システム導入をご検討された背景(現行の業務内容や問題点、システムを導入してどのように業務を改善していきたいか)をお伝えください。
あわせてシステムの利用開始の希望時期やご予算をお聞かせください。
また上記の内容を箇条書きでも問題ありませんので、ドキュメントとしてご提供いただけますと大変ありがたいです。 -
現在稼動しているシステムから、新たに作成するシステムへの連携は可能でしょうか?
現在稼働しているシステム側の仕様にもよりますが、弊社側で新たに作成するシステムでは現行システムとの連携を前提とした構築をおこなうことが可能です。
-
見積りや相談は無料でしょうか?
はい、基本的には無料とさせていただいております。またご訪問やWEB形式、どちらでも対応可能となっております。まずはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
-
開発期間はどのくらいになるのでしょうか?
構築するシステムの規模感によりますが、小規模なシステムですと3~4ヶ月、中・大規模なシステムとなりますと6ヶ月~となります。お客様のご要望により可能な限り調整させていただきます。
-
開発言語はどのようなものが対応できるのでしょうか?
開発言語含め、対応可能技術については、対応技術をご覧ください。
記載されていない技術に関しましても、お客様のご要望に可能な限りお応えしたいと考えておりますので、まずはお電話もしくはお問い合わせフォームよりご相談ください。 -
サーバやネットワークの構築は可能でしょうか?
はい、可能です。特段お客様よりご希望がありませんでしたら、ヒアリング内容を踏まえ、最適な構築内容をご提案させていただきます。
Contact
お問い合わせ
システム導入までの流れ
伸和トータルエンジニアリングは、お客様の要望を十分に取り入れ、お客様の運用に沿った最善の形で提案から運用・保守まで承っております。
-
- Step1.ヒアリング
-
- Step2.要件定義
-
- Step3.システム設計
-
- Step4.システム開発
-
- Step5.システム検証
-
- Step6.運用保守